名前:たねもん
現在:サイトアフィリエイト、記事外注化
旧職種:電気系会社に勤める元会社員
会社員時代に、期待をかけられいたが、何もできない自分に苛立ち、上司にも「こんなこともできないのか!」と言われ、楽しくない仕事が続きました。ついには、精神的に追い込まれ、病気休暇取得後、退職を決意。何もできない自分だったが、友人にネットビジネスを勧められ、「これなら、自分の理想の働き方かも」と思い、その夢に向かって現在勉強中。サイト運営では外注化のノウハウを学び、1ヶ月で20人を雇うことに成功。今まで雇われていたクソみたいな自分でも、「やればできるんだ」と自信もついて、今では全く記事を書かずに毎日記事を投稿しています。
僕は文字を読むのがすごく苦手でした。そんな時に出会ったのが耳で聞く読書のアプリです。月780円で、電車の中や移動中、どこでも聞けます。しかも、声優さんの声も素敵です!僕はこのアプリで、読書の抵抗がなくなり、読書のハードルがかなり下がりました。今なら1カ月無料なので、試してみてください。一つのアプリであなたの人世界が変わりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、たねもんです。
今回は僕がPCとスマホで共有できるアプリを紹介していきたいと思います。
このアプリがないと、作業がはかどらなくて、困るんですよね。
Googleドライブ
これは必須です。
僕は毎日使っていますよ。
Microsoftのワードやエクセル代わりにとても便利です。
例えば、 Google ドキュメントは、記事の作成に使っています。
音声認識も備わっているので、あっという間に記事が作れちゃいます。
Microsoft Officeは有料ですが、 Google ドキュメントは無料で使えるので、とても重宝します。
Googleアカウント1つあれば、どんなPCやスマホからでもアクセスできますよ。
Evernote
メモ代わりに使ってます。
スマホアプリとも連動できるので、便利です。
僕の主な使い方は、時間限定などの記事を保存するために使ってます。
この機能のために使っていると言っても過言ではありません。
LPとか、○日間限定で公開しているものをエバーノートに入れて、何度も繰り返し見ています。

トレロ
毎日使っています。
主な使い道は、アイディアをメモしとくときですね。
記事の構成を視覚的に考える時に便利です。
一つのカードに対して、何個もリストを加えられ、リストの順番も簡単に変えられるので、
「どの記事構成にしようかな」
と目で見ながら確認できるのが嬉しいところです。
スマホの取れるとも瞬時に共有されるので、スマホのトレロで記事を書いて、PCに共有して WordPress に貼り付けています。
記事のテーマを決める時にもかなり使っています。
外出中に、
「次の記事何書こうかな」
と考えているときに閃いたものを、入力しています。
仕事中の隙間時間や、ちょっとした待ち時間を使って、記事が書けるので作業効率がかなり上がりますよ。
Kindle
電子書籍を読むために使っています。
家にいるときは本は書籍で読むことが多いですが、外に持っていくのは重たいので、スマホで本を読んでいます。
また、車でも片耳にイヤホンをつけて、音声読み上げ機能を使って耳で聞く読書もしています。
オーディオブックより、音が悪く日本語の発音もおかしいものがあるので、意味が分からないことも多いです。
これは Amazon のサービスで、僕は Amazon プライムの有料会員になっているので、購入せずに読める本もたくさんありました。
また、 Amazon プライムに入っていると、 音楽家映画のコンテンツもたくさん楽しめるので、とてもお得ですよ。

電子書籍は本屋に行く手間が省けてその場で買えるのが良いですよね。
無料でサンプルも見れるので、最初だけ読んでみて気に入ったものがあれば購入したら良いですよ
Gmail
このアプリで、複数メールアカウントを保持していても、受信が通知されます。
さらにアカウント毎の切り替えもとても簡単なので、僕にとっては必須アプリです。
Gmailのアカウントは、5分あれば作れるのでとても簡単ですよ。
チャットワーク
これはサイトアフィリエイトで外注さんとの連絡に主に使っています。
毎日何通かやりとりしているので、簡単なものはスマホで返しています。
LINEと違って、コンタクトの追加も本人確認がいらないので ID を教えてもらったらすぐに自分のコミュニティに参加してもらえます。
また管理者を決めることができるので、僕の権限じゃないと人を追加することができません。
なのですごくビジネス向けになっていますよ。

最近流行っていますよね。
おまけ
iPhone用のおすすめアプリ
Documents
僕はYouTube などの動画をドキュメントに入れて外出先で聞いています。
バックグラウンドで再生しても、途切れることなく流してくれるので、メールの返信してるときにも動画の音声が聞けるので、かなり良いですよ。
倍速機能もあるので、自分に合った速さで聞くことが出来るので時間の節約にもなります。
YouTube だと通信量もかかってしまい、すぐに通信制限がきてしまいます。
今では色んな勉強になるコンテンツがたくさんあるので、かなり重宝してますよ。
まとめ
ビジネス用の便利ツールは
- Googleドライブ
- Evernote
- Trello
- kindle
- Gmail
- チャットワーク
- Documents
今回は、僕が使っているビジネスがとても捗るツールをご紹介しました。
ツールは時間を生み出してくれるので、どんどん使った方が良いです。
限られた時間の中で効率よく仕事できると、本を読んだり、新しい情報に触れたりできますよ。
ネットビジネスを始めたときは、何をしたら良いのかあまりわからず、余計な時間を使ってしまいがちです。
みなさんも今回の記事を参考にして、作業効率をあげてネットビジネスの時間を作ってくださいね。
上手な人のLPはとても参考になるので、何度読んでもその商品が欲しくなってしまいます。