名前:たねもん
現在:サイトアフィリエイト、記事外注化
旧職種:電気系会社に勤める元会社員
会社員時代に、期待をかけられいたが、何もできない自分に苛立ち、上司にも「こんなこともできないのか!」と言われ、楽しくない仕事が続きました。ついには、精神的に追い込まれ、病気休暇取得後、退職を決意。何もできない自分だったが、友人にネットビジネスを勧められ、「これなら、自分の理想の働き方かも」と思い、その夢に向かって現在勉強中。サイト運営では外注化のノウハウを学び、1ヶ月で20人を雇うことに成功。今まで雇われていたクソみたいな自分でも、「やればできるんだ」と自信もついて、今では全く記事を書かずに毎日記事を投稿しています。
僕は文字を読むのがすごく苦手でした。そんな時に出会ったのが耳で聞く読書のアプリです。月780円で、電車の中や移動中、どこでも聞けます。しかも、声優さんの声も素敵です!僕はこのアプリで、読書の抵抗がなくなり、読書のハードルがかなり下がりました。今なら1カ月無料なので、試してみてください。一つのアプリであなたの人世界が変わりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんは車の運転をされますか?
私は大学生の時から車を持っており、ずっと運転していました。
社会人になっても運転する機会が多く、何度もガソリンスタンドに立ち寄っていました。
皆さんはガソリンの給油中にはエンジンを止めていますか?
またエンジンを停止させる理由を知っていますか?
今回は「給油中にエンジンを停止させる必要があるのか」について紹介します。
給油中はエンジンの停止が必要?

エンジンは停止しなくていい!?
私は小さい頃から両親にドライブに連れて行ってもらったので、ガソリンを入れる時の対応についてある程度はわかってしました。
ガソリンスタンドの所定の位置に車を停止させたら、まず車のエンジンを止めます。
店員さんが来たので、
「レギュラー満タンで、支払いはカードでお願いします。」
そして給油口を開けます。
毎回こんなやり取りをして給油していたので、これが当たり前だと認識していました。
ところが社会人に入り、会社の先輩の運転で外出することが多くなりました。
ある時のガソリンスタンドでの出来事です。
私がいつも店員さんとするやり取りと同じように先輩も対応していました。
しかし冬で寒いこともあり、その先輩はエンジンを停止させず、暖房を付けたままでした。
「エンジン付けっ放しでも問題無いんだ。」
店員さんも何も言わずに、給油口を開いてガソリンの給油をしていました。
私はその光景に大変驚いたのですが、そのときは何も言わず
「別にエンジン停止させる必要はないのか。」
「店員さんも何も言ってないし。」
そう納得してました。
別のガソリンスタンドでは
つい先日、友人を乗せてドライブをしていました。
ガソリンが無くなってきたので、近くにあったガソリンスタンドに立ち寄りました。
そのとき、エンジンを停止させずに給油しても大丈夫だった先輩の経験を思い出し、エンジンを付けたままにしていました。
「エンジン切らなくていいの?」と友人は心配そうにしていましたが、
私は「大丈夫だよ。止めなくてもいいから。」と自信たっぷりに答えました。
店員さんが給油口にノズルを入れようとしていたのですが、立ち止まってから私の方に駆け寄りました。
「エンジン止めてもらえますか?」
「あっ、そうなんですね。わかりました。」
とエンジンを停止して給油しました。
「あれ!?やっぱり給油中はエンジンを止めないとダメなのか。」
エンジンは止めないといけないのか。
止めなくても問題は無いのか。
どちらが正しいか分からなくなってきました。
ガソリンスタンド 看板を見たのですがキチンと「給油中はエンジン停止」と書いてありました。
法律の決まり?

なぜエンジンを止める必要があるの?
調べてみると、消防法に基づいた法律で決まっていました。
そこには、
- 「給油中はエンジン停止」の看板を付ける義務がある
- 店員は「エンジンを停止をさせる」義務がある
と記載してありました。
ガソリンは灯油と違って揮発性が高く爆発しやすい液体です。
軽油用のポリタンクはNGです。
必ず金属製の携行缶を持って行かなければなりません。
過去にも何度かガソリンの給油中に爆発した事例があるようです。
さらに、驚くべき事実が発覚しました。
セルフスタンドにおいては、ガソリンを携行缶に入れて持って帰るのは法令違反みたいです。
私はセルフガソリンスタンドで携行缶を持って行ってガソリンを入れようとしたことがありました。
そのとき自分でできるのに、なぜかスタッフが駆け寄ってきました。
「ガソリン何リットル入れますか?」
と聞かれたので、「15リットルです」とスタッフの方に携行缶に入れてもらいました。
その後で自分の車も給油する予定だったのですが、車の給油は自分で行いました。
その時はなぜ携行缶は給油してくれたんだろうと不思議に思ってましたが、法律で決まっていたからなんですね。
皆さんも給油のときは気を付けてください。
セルフスタンドでのガソリンの給油時間は4分までみたいです。
もし給油の途中で一旦車内に戻りゴミを捨てに行って、また給油していると時間によりストップするかもしれません。
ガソリンが爆発する可能性がありますので絶対に給油中は離れないようにしましょう。
まとめ
ガソリン給油中にエンジン停止する理由は
- 法律で決まっている
- ガソリンは爆発しやすいから危険
その他注意点は
- 店員はお客さんにエンジン停止させる義務がある
- セルフスタンドでは自分で携行缶にガソリンを入れてはダメ
- セルフスタンドでの給油は4分以内にしないと停止する
皆さんもガソリンの給油中は必ずエンジンを停止させてください。
コメントを残す