名前:たねもん
現在:サイトアフィリエイト、記事外注化
旧職種:電気系会社に勤める元会社員
会社員時代に、期待をかけられいたが、何もできない自分に苛立ち、上司にも「こんなこともできないのか!」と言われ、楽しくない仕事が続きました。ついには、精神的に追い込まれ、病気休暇取得後、退職を決意。何もできない自分だったが、友人にネットビジネスを勧められ、「これなら、自分の理想の働き方かも」と思い、その夢に向かって現在勉強中。サイト運営では外注化のノウハウを学び、1ヶ月で20人を雇うことに成功。今まで雇われていたクソみたいな自分でも、「やればできるんだ」と自信もついて、今では全く記事を書かずに毎日記事を投稿しています。
僕は文字を読むのがすごく苦手でした。そんな時に出会ったのが耳で聞く読書のアプリです。月780円で、電車の中や移動中、どこでも聞けます。しかも、声優さんの声も素敵です!僕はこのアプリで、読書の抵抗がなくなり、読書のハードルがかなり下がりました。今なら1カ月無料なので、試してみてください。一つのアプリであなたの人世界が変わりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自宅のWi-Fiは自分しかアクセスできないはずだから。
と安心しきっていませんか?
公衆で利用できるwifiのパスワードは色んな人に配布されているので簡単にアクセスできますよね。
でも自宅だと、パスワードは自分しか知らないからセキュリティも十分!
そう感じている人が多いと思います。
僕もそうでした。
VPNに関心を持ったきっかけが、ホテルの無料wifiでクレジットカードを使って買い物をしたいと思ったからですし。
自宅では普通に安心しきっていました。
でも、今の世の中は在宅ワークも増えてきましたよね。
自分のPCで資料作成をしたり。
さらには社内システムに自宅からアクセスすることもあると思います。
ということは、悪い人はあなたの自宅のインターネットにアクセスをして、あなたの操作を盗み見ることができれば、
会社の重要情報や個人情報を入手されてしまいます。
このような不正アクセスを少しでも減らすためにもVPNを設置することは大切ですよ。
今回は簡単に自宅PCにVPNを入れる方法を紹介します!
VPNって何?
まずVPNってなんだろう?と思われている方に向けて簡単にどんなものかお伝えしますね。
一言でいうと、「どこでインターネットを使っても外部からあなたのインターネット操作を見えないようにする安全に作業ができるようにするサービスです。」
個人情報を入力したり、パスワードを入力することが多い人は、保護されていないページから知らないうちに大事な個人情報を入力してしまい外部に流出してしまっているかもしれません。
特に外出先でフリーwifiを頻繁に使う人は要注意です!
誰でも簡単に接続できるので、似たような名前の怪しいwifiにうっかりと接続してしまい
ネットショッピングでクレジットカードの情報を入れてしまう。。
なんてことになりかねません。
そんなフリーWifiを使うときにもVPNが役立ちます。
自分だけのオリジナルの安全な回線が用意されているので安心してインターネットを楽しめます。
簡単に仕組みを紹介すると

インターネットを使う際のやり取りをすべて最新のセキュリティで暗号化して解読できない安全な通信を確保します。
VPNを使うための3ステップ
では早速VPNの使い方を紹介します。
これはファミレスや、宿泊ホテルなど、公衆のフリーWifiなどすぐに使えます。
めっちゃ簡単なので1分でできますよw
- PCやスマホでノードVPNを開く
- ID,PWを入れてログインする
- VPNに接続する
これだけです。
ASUSルータにVPNを設定する
VPNの設定方法
では自宅PCにVPNを設定する方法をご紹介します。
といってもすごく簡単。
以下にASUSルータにVPNを設定する方法が載っています。
基本的にサイトを見ながら設定すればOKです。
サイトが英語になっている方は、マウスの右クリックから「日本語に翻訳」をクリックすると日本語になりますので、とてもわかりやすくなります。
僕も公式サイトを見ながら設定しましたがすんなりとできましたので、
PC操作が苦手な方でも簡単にセキュリティ強化ができますよ。
実際にやってみました!
ここからは実践編です。
簡単に僕が行った手順を載せておきます。
- ASUSルータへログインする
- ノードVPNへログインして設定に必要な情報を集める
- ASUSルータへ情報を反映させる
と言ってもほぼ公式サイト通りなんですが。
まずは、ASUSルータにログインします。
ログインするには、ブラウザのアドレスバーに「192.168.1.1」または「http://router.asus.com」と入力すれば設定画面へログインできます。
ユーザー名とパスワードは各自設定したものなので、忘れていたら再設定が必要です。

ログインできたら、以下の画像のように順に操作してください。

次に、OpenVPNから必要な情報を入れます。

「説明」の欄には好きな名前を入れてください。
表示名ですので何でもいいです。
ここまできたら以下のログイン画面からログインしてください。

ユーザー名とパスワードが記載されていますので、それぞれコピーして先程のASUSルータの「ユーザー名」「パスワード」に貼り付けます。
最後に構成ファイルをアップロードします。

ダウンロードができたらASUSルータへファイルをアップロードします。

「OK」を押して最後にアクティブ化をすると、以下の画像のようになりますのでこれで全ての設定が完了です。

ここまで5分程度でできました。
特に不明点も無く簡単でしたので、試してみてください。
NordVPNダウンロードはこちら。

これで僕も安心してインターネットを使えます!
外出先でも必ず使っています。
注意点はある?
最後にVPNを使う際に気を付けることをお伝えします。
それは、VPNを設定したからと言って安心しきらないことです。
情報社会ではどんなにセキュリティを強化しても完璧なんてありません。
その根拠に2018年に仮想通貨の取引所であるコインチェックからNEMコインが流出した事件がありましたよね。
この原因は社員宛に送信されたメールのリンクを開いてしまったことによる「マルウェア感染」だったみたいです。
他にもとっても怖いですが、毎日のようにどこかで個人情報が流出しています。
以下のサイトに個人情報が流出してしまった事件が載っています。
確認すると大きなニュースにはなっていませんが、不正アクセスや個人の操作ミスなどが原因で全国各地で情報漏えいが発生しているようです。
情報はどこからでも流出する可能性がありますので常に行動を気をつける必要がありますね。

まとめ
VPNはフリーWifiでも自分だけ安全にインターネットを楽しめます。
設定も簡単なので、旅行先ですぐにVPNを使いたい方も便利です。
また今回はASUSルータへVPNを設定してみましたが簡単でした。
ただしこれでセキュリティは安心だからと安堵してはいけません。
VPNは外部から不正アクセスを防ぐために自宅wifiまでのルートに長いトンネルを設けたようなものです。
複雑なので第三者による情報アクセスはやりづらいと思いますが他ルートからPCがウイルスに感染して個人情報が流出する恐れがありますね。
添付ファイルを開かない。
不要なリンクはアクセスしない。
など基本なことを守ることが最も大切ですので、気をつけてインターネットを活用してくださいね!
コメントを残す