名前:たねもん
現在:サイトアフィリエイト、記事外注化
旧職種:電気系会社に勤める元会社員
会社員時代に、期待をかけられいたが、何もできない自分に苛立ち、上司にも「こんなこともできないのか!」と言われ、楽しくない仕事が続きました。ついには、精神的に追い込まれ、病気休暇取得後、退職を決意。何もできない自分だったが、友人にネットビジネスを勧められ、「これなら、自分の理想の働き方かも」と思い、その夢に向かって現在勉強中。サイト運営では外注化のノウハウを学び、1ヶ月で20人を雇うことに成功。今まで雇われていたクソみたいな自分でも、「やればできるんだ」と自信もついて、今では全く記事を書かずに毎日記事を投稿しています。
僕は文字を読むのがすごく苦手でした。そんな時に出会ったのが耳で聞く読書のアプリです。月780円で、電車の中や移動中、どこでも聞けます。しかも、声優さんの声も素敵です!僕はこのアプリで、読書の抵抗がなくなり、読書のハードルがかなり下がりました。今なら1カ月無料なので、試してみてください。一つのアプリであなたの人世界が変わりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちはタネモンです!
誰もが一度は聞いたことのあることわざ。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
これを読んで、あなたはたくさんやりたいことがあるのに、一つに無理やり絞っていませんか?
もしくは、もう片方を諦めていませんか?
そんなのもったいないです!
どっちも手に入れましょう!
今回は、僕なりの思考をお伝えします。
目次
ことわざの意味は?
これは、二つのことを同時におると結果的に、一つの目標を達成できないということを意味します。
まあ簡単には、
「目標を一つにしてそれをがむしゃらにやってね!そうすればうまくいくよ。」
ていう感じです。
例えば、大学受験の勉強を例にしてみましょう。
数学の勉強のために、参考書を一つ購入します。
でも、しばらくして勉強始めてみましたがこの本だけでは足りないと思い、別の少し難しい問題集を購入しました。
このことわざから考えると、
まずは一つの参考書を完璧にして、その後で次に取り掛かること。
そうしないと、どちらも中途半端になってしまって、結局合格できない。
という意味ですよね。
てことは、一つのことを完璧にして、何度も繰り返して勉強してマスターをし、次の応用編に行こう!
これが正しいいっていうことになりますよね。
確かにこれをすれば確実に一歩ずつ前進しそうですよね。
でもちょっと待ってください!
受験勉強は他にもたくさんの科目がありますし、
一番の天敵は、時間です。
僕も大学受験を経験しましたが、なかなか時間の確保が難しく、
結局好きな科目ばかりやっていたり、面白い教科の勉強をしていました。
まあそのおかげで、国語センター試験で100点切ってしまいましたがw
もっともっと時間があれば、国語の勉強も少しはできたのかもしれません。
でも、受験勉強に使える時間も少なく、だいたい3年生の最後の部活の大会が終わってから、
さあ今から受験勉強をやるか!
と言って短期集中してやることなので、同時並行に全科目進めていくことが多いと思います。
二兎を追う者一兎をも得ずのことわざに従って、
1教科ずつ進めていったり、一つの基礎的な参考書しかやらなかったら、
応用問題が全く解けず、そして強化子と野村も多くなって、勉強時間を確保できない教科だけ足を引っ張ってしまい結局合格を流してしまった。
なんてことにもなりかねません。
まあちょっと極端な例ですが。。
でも仕事に置き換えると、これを完全に鵜呑みにしてしまう人が多いんですよね。
ここからは僕の体験談を踏まえて実際に、やっていることや考え方を紹介していきます。
これが正解というわけではないので、こんな考え方もあるのかー
と思って見ていただき行けたらと思います。
僕は絶対に2つを追います!じゃないと1つしか得られない。
まず、僕は、
「2頭を追うものしか、二兎を得られない」
と考えています!
いきなり衝撃的ですw
どういうことかというと、二つの挑戦したいことがあるとします。
僕の場合で言うと、
- サイトアフィリエイト
- 投資
です。
僕はこれをどっちもやりたいなと思ってました。
なぜなら、早い段階でお金が欲しかったからです。
サイトアフィリエイトは、長期的に見たら結果が出るもの。
つまりすぐにお金は稼げない。
でも、正しいやり方でやれば必ず成果が出る。
今までやってきた作業が無駄にはならず、今後も残っていく。
つまり自分の資産を形成できる。
一方で、投資(バイオプ)。
これが最速で利益がでると思います。
でも一般的に言われることが、「負けるリスクがあるから、やめたほうがいい。」です。
多くの、アフィリエイターさんが必ず入っていませんか。
例えば、
「実際に僕も FX をやってみましたが、一瞬で100万円負けました。
でもアフィリエイトの場合、お金を失うことがないので、ノーリスクでできますよ。」
僕も最初はこの言葉を信じていましたが、
アフィリエイトのことやネットビジネスのことを勉強すれば、このカラクリがわかってきました。
それは、
二つの事を進めると読者が迷ってしまうので、自分が紹介したいもの以外は勧めない方が良い。
というただの戦略だったのです。(ホントかもしれませんが。)
その方が読者は迷わず自分の商品を買ってくれるんです。
具体的に言うと、
あなたはお金を稼ぐ手段を探しているとします。
そのとき、あるサイトに出会って、
「私はアフィリエイトで成功しました!絶対やったほうがいいですよ。でもFXもおすすめです!」
って言うと、「え?結局どっち?」
と混乱してしまうので、「何も買わない」と選択になることが多いです。
自分の選択が正しいのか不安になってしまうんですね。
ここまで話していいかわかりませんが。
逆に FX の商材を売っている人は、投資以外のものと比較して、
「 FX はこういうところが魅力だよ」
と言って商品を売って行きます。
カラクリを知ってから、
なんだ、ただの商売のための戦略だったのか。
とガッカリしたのを覚えています。
とうことは、
「どっちもやったていいんじゃないか」と
2つのことを並行してやり始めました。
あと、投資で成功している方も僕と同じ考えを持っていたので、あながち間違ってないのかも。
と思っています。
でも並行と言っても、
今の時期はこっちを集中してやって、基礎ができたり、形になってきたら、もう一方も進める。
みたいな感じです!
僕は最初にサイトアフィリエイト で外注化をして、仕組みが出来上がって、
毎日記事を2記事投稿できるようになってから、投資の勉強を本格的に始めました。
投資が少し落ち着いたので、サイトアフィリエイトに戻って力を入れる。
そんな感じです。
2つを追って結局どうだったの?
良かったことや失敗したことを紹介します。
- 安心感をゲットした
- 視野が広がった
- コミュニティーが広がり仲間ができた
- 楽しい
- 切り替えのタイミングが難しい
- 途中で放置する作業もある
- もう一方の進捗が常に気になる
こんな感じです。
総合的に見るとよかったと思います。
まだまだこれからですが、いまのことろは。w
では詳しく見ていきますね。
得たものはかなり大きい
安心感をゲットした
大金では無いですが、投資を始めたお陰で少しだけお金を稼ぐスキルが身につきました!
今までは、会社の給料だのみだったのですごく大きいです。
大体半年くらいかけて勉強して、そこから実践しています。
一応月単位で負けなしなので、昔の僕からしたらすごい成長です!
傷病手当ももらっていますが、もらえる期間は決まっているので、
「稼ぐ手段があることはかなりの武器です」
視野が広がった
そして、2つのことはつながっていると感じました。
投資とネットビジネス。
全く違うようですが、本質は同じでした。
え?と思うかもしれません。
ここでは深くは触れませんが、「分析が全て」です。
投資は、過去の相場をしっかりと研究したりして、今エントリーするか決める。
ネットビジネスも、フロントの商品からバックエンドまで流れをきめて、そこまでの導線がしっかりとできているか、
いろいろ試して検証する。
それの繰り返し。
これはかなりの共通点です。
この辺は結構面白いと思うので別途詳しく紹介します。
コミュニティーが広がり仲間ができた
これも大きいです。
会社員では、すごく狭いコミュニティーでした。
愚痴をいったり、趣味の話をしたり。
でも僕は趣味もあまりも無いし、仕事も好きでは無かったので、しょうじき話すことは楽しくなかったです。
地元の友人もたまに会うから楽しいですよね。
昔話しをしたり、現状報告したり。
でも毎週会うとしたら、遊ぶことに迷いませんか?
今のコミュニティーは、
「みんな目標に向かって頑張っています」
さらにすごいのは、過去にいろんな経験をしているんですよね。
普通に投資で生計を立ててきた人。
会社経営をしてきた人。
国の重要人物と一緒に仕事をしてきた人。
パチプロとして生きていた人。
ホントにいろんな人と話すことができました。
自分の知らない世界をしれて、「僕の知る世界ってかなりちっぽけだったな。」と改めて思いましたし、
いろんなことやりたい!って感じました。
楽しい
やっぱりいろんなスキルを持った人をつながるのって刺激があって面白いですよね。
逆にいままで何も挑戦していないと、人にいまこれをやってます!
って言えないですよね。
昔は、~。
みたいな過去の話ばかり。
それって過去の栄ばかりみて、今は成長していないってことだと思っています。
でも今は周りが、一生懸命取り組んでいて、成功したいって考えているのですごく楽しいです。
さらに、いろんな情報が入ってくるんですよね。
情報ってすごく大事で、世間に知られるよりも早く入手できるから価値があるんです。
例えば仮想通貨。
最初に始めた人は、資産が100倍以上になっていますよね。
でもメディアに取り上げられ、今すごく盛り上がっています。
と報道があってから参加した人はどうですか?
最初に始めた人より圧倒的に利益が少ないですよね。
他にも株価の上昇。
みんな知ってからでは遅いです。
そんな感じで、新しい情報も入っていきます。
知らないことを知れるのっていいですよね。
失敗だった点は?
切り替えのタイミングが難しい
いわゆるスケジュール管理です。
僕がおろそかにしていた点です。
「どこまでやったら、もう一方をしよう」
としっかりと決めいればよかったのですが、全体が見えておらず、やりたいことろまで投資をやっていました。
そのせいで、アフィリエイトの分析がおろそかになり、アクセスが全然伸びませんでした。
早めにしっかりと分析できていたら今が楽だったのにな。
と後悔しています。
途中で放置する作業もある
これもあります。
2つを追うということは作業量は膨大です。
そこから取捨選択をしないといけないので、途中で辞めたり忘れたしまう作業もあります。
でその作業はすごく大切だったのに。
と後から気づくことがありました。
その基準は「今しかできないこと」でした。
例えば、今の時期を逃したら、すごい人と関わる機会がなく上達しない。
教えてもらえない。
など自分の成長スピードに関わってきます。
基本的に何事もプロに教わった方が早いので、
直接学べる環境があれば、すぐに飛び込んだ方が良かったです。
もう一方の進捗が常に気になる
これはプレッシャーになります。
投資を勉強すればするだけ、アフィリエイトやネットビジネスが進まないので不安になります。
作業量が溜まっていくばかりなので、「やばいな」って思います。
そのせいで、常にストレスがかかって体調を崩すことが多かったです。
なかなか両立って難しいですね。
まとめ
今回のまとめです。
「二兎を追う者しか二兎を得られない」
以上です!w
コメントを残す