「習慣が10割」新しいことを身に付けるためにもライティングスキルが使えます!ポイントは自分の脳に納得して共感してもらうことだった!?

記事の作者

名前:たねもん 

現在:サイトアフィリエイト、記事外注化

旧職種:電気系会社に勤める元会社員

会社員時代に、期待をかけられいたが、何もできない自分に苛立ち、上司にも「こんなこともできないのか!」と言われ、楽しくない仕事が続きました。ついには、精神的に追い込まれ、病気休暇取得後、退職を決意。何もできない自分だったが、友人にネットビジネスを勧められ、「これなら、自分の理想の働き方かも」と思い、その夢に向かって現在勉強中。サイト運営では外注化のノウハウを学び、1ヶ月で20人を雇うことに成功。今まで雇われていたクソみたいな自分でも、「やればできるんだ」と自信もついて、今では全く記事を書かずに毎日記事を投稿しています。

僕は文字を読むのがすごく苦手でした。そんな時に出会ったのが耳で聞く読書のアプリです。月780円で、電車の中や移動中、どこでも聞けます。しかも、声優さんの声も素敵です!僕はこのアプリで、読書の抵抗がなくなり、読書のハードルがかなり下がりました。今なら1カ月無料なので、試してみてください。一つのアプリであなたの人世界が変わりますよ。

通勤中に本が聴けるアプリ - audiobook.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新年に立てた目標に向かって行動ができていますか?

YESという方は素晴らしいです。

僕は「毎日筋トレと読書をする」と決めても3日たりとも続きません。

でもこのままでは何も成長しないし、変化がないので代わりたいとずっと感じてきました。

実際に、習慣化の方法もたくさん調べてきて、

「一気にせずコツコツ実践すること」

「習慣にするためには最低3週間は必要」

「モチベーションは必要ない」

と確かに!なるほど!と思うことは多かったです。

ですが!!

僕が悩んでいるのは、それでも習慣にならないことですw

皆さんもそうじゃないですか?

頭ではわかっているけど、でも面倒くさい。

だめとわかっているけど明日からやろう!

何でも行動できたら苦労しませんよね??

 

ですが、へたれな自分でも習慣化できそうな本を見つけました!

そう、「習慣が10割」という本です。

今回はこの本のレビューとやる気が全く出ない僕が実践していることを紹介していきます。

実際に本のレビューをブログに書いてアプトプットしていますからねw

習慣化の第一歩です!!

簡単な書籍の紹介

「習慣が10割」はなぜ人は習慣にできないのか。

その理由を明確にして、読者が納得できるように色んな表現・言葉で説明をしてくれます。

そして、実践的なテクニックと具体例を示して、

「この場面では、前の章で説明した〇〇を使う良いです。」

と振り返りもしやすくなっているので、知識も定着できます。

そしてこの本の最大のPOINTは、「説明の全てが身の回りの出来事でとてもわかり易いこと。」

たねもん

脳科学みたいな専門的な内容は一切ありませんでしたよ。

ダイエットや早起き、運動、勉強など。

 

みんなが悩んでいる問題に対して具体的な解決法を教えてくれるので即実践できます!

読み終わることには、

「え?意外と習慣って簡単そう。」

と思いました。

きっと同じ様な感覚になると思いますよ。

まずは簡単に要点をサクッと紹介します。

この本の肝はこれだ!
  1. 脳の好物を知ろう
  2. ネガティブな体験は記憶されやすいが、後からポジティブな表現に上書きしよう
  3. 一つ前の行動を決める
  4. 脳と会話して日常を楽しもう

ポイントは「脳の仕組みを知ること」

脳が喜ぶことは何か知っていますか?

この答えにはとても納得しました!

自分がそうだったので。あなたも一度考えて見てください。

行動にもやりたいことと、やりたくないことがありますよね。

例えば、試験勉強と大好きな映画鑑賞ならどっちをやりたいですか?

大半の方は映画鑑賞ですよね。

では次にそれはなぜですか?

その答えが、習慣にできない理由の全てです。

 

 

 

正解は「脳が喜ぶこと、楽しいこと」です。

 

脳の記憶は負が多い。。。でも今から書き換え可能!

「雨の日」と聞いてどんなことを思い出しますか?

傘を差して通勤したが、風が強くびしょ濡れになってしまい一日中冷たい靴下を履いて仕事をした。

休みの日にドライブで遠出しようと思っていたが、雨でいけなくなってしまった。

などおそらくポジティブなイメージよりマイナスの負の記憶が多いはずです。

楽しいことがあったはずなのに。。

あまり思い出せないでしょう。

ではなぜなのか?

それは、脳が「雨=負」と捉えてしまい、雨の日の出来事はマイナスに記憶しよう!

と勝手に変換されているからです。

これまで雨が降って得をしたことよりも、気分が晴れない。頭がいたいなど負の連想が強いはず。

脳の記憶は書き換えるができません。

ですが、思い出してから新しいイメージを上乗せすることはできます。

しかも、脳は単純なのでそれを実際のことのように受け止めてくれます。

例えば、今日が雨の日だった場合。

外からざーざーと聞こえる雨の音に、「うわ、雨かあ。大人しく家にいるしかないかー。」と普段だったらダラダラ過ごして一日を無駄にしてしまうところを

外に出れないということは、本を読むのにちょうど良いじゃないか。

外食するはずだったけど、残りものを使ってなにか料理をしてみたら楽しいかも!

と「何ができるのだろう?」「楽しいことはなんだろう?」

と脳に聞いてみると、なぜか活力が湧いてワクワクしてきませんか?

単純ですが、ネガティブな事象からでもプラスの点を見つけるだけで明るいイメージに仕上がります。

たねもん

この発想には驚きました!!

行動するときは必ずと言って脳がやりたくない理由を探して来ます。

散歩のときもそうでした。

「今日は外が寒いから散歩しなくてもいいや。」

と感じていましたが、歩くと気持ちがリラックスできる。

軽い運動は脳が活性化されて集中力が上がる。

などメリットを考えるようにしてから、次第に「脳がやりたくない理由を探さない」ようになりました。

勉強するには、教科書を開けばミッションクリア

今から1時問題集から5問解こう!

と意気込んでも1問目で「やっぱり今日はやめよ。」「そういえば最近部屋の掃除してなかったから、先ずは掃除やろう!」

など最初の思いに反して行動することって多くありませんか?

僕自身も全く同じで、嫌なことややらなけばならない。(するべきこと・正しいと思うこと)

はなかなかできませんでした。

だって人間だものって感じですw

「楽しいことをやりたいです!」

ということは、勉強に楽しさをプラスしてみると良いってことですね。

ゲーム要素を取り入れる。

例えば、「今日は教科書を開けば、第一ステージクリア!」

もっと言えば勉強道具を手元に用意できればクリア!

と勉強に対するハードルを下げて、脳にゲームをしていると思い込ませるとほぼ勝ちです!

また勉強という言葉自体を「向上・パワーアップ」のプラスのイメージに変換して日常で活用すると、普段から意識がわかりますね。

勉強を具体例にしましたが、抽象化すると

「0から1のステップに楽しさをプラスすること。」

と捉えています。

新しいことを始めるにも最初の行動は躊躇しますよね。

そこで行動するまでの階段を低くして、簡単に登れるようにする。

これで脳は「できた!」という達成感を感じます!

自分はできる!という記憶が溜まってくるので、「向上すること=楽しい」と認識され習慣の手助けになります。

脳に語りかけて成功した自分をイメージさせよう!

最後に習慣化するには脳と話し合いをしよう!

ということをお伝えします。

まず「自分の考え≒脳の考え」が大前提です。

え?そうなの?

と思いますよね。

脳と自分は切り離して考えた方が良いです。

というのも先程お伝えした脳の性格は「行動したくない。現状維持が大好き!」なんです。

その誘惑に自分の意思が勝たなければ行動することは難しいんです。

そこで、もうひとりの自分(脳)と明るい会話をすることで成功談をインプットするテクニックを使います。

 

ではダイエットで例えてみます。

ダイエットをしたくない理由としたい理由ともにあると思います。

自分はダイエットをしたいと思いますが、このとき脳は「ダイエットには反対派」です。

ですが一発で賛成派になってもらう必殺技があります!

「ダイエットはなぜうまくいったの?」と問いかけてみてください。

すると、脳は

「毎日ジョギングして夜遅くにポテトチップスを食べるのをやめたから。」

「白米の量を減らしたから。」

「離宅するときに、一駅手前で降りて歩く時間を確保したから。」

などなど。

たくさん意見が帰ってきます。

脳は成功する方法はすでに知っているんです!

たったこれだけの過程ですが脳は成功した後の姿をイメージしていることになります。

すると徐々にダイエットは成功するんだ!というポジティブな思考に変わるので継続力がアップします。

 

習慣にするために今取り組んでいることは?

現在は4つのことを習慣にしようと取り組んでいます。

習慣にしたいことリスト
  • ウォーキング等の簡単な運動をすること
  • 読書から新しい知識を吸収し実行すること

いきなり多くを実行しようとすると、情報量が増えて判断するために集中力も必要なので長続きしません。

まずは簡単かつ人生で大切だと思うことを上げました。

そしてハードルは極限に下げています。

運動では、

  • 1分間の筋トレ
  • 散歩は外に出ればクリア

読書は、Kindleアプリを使っているのですが

  • 1日1回Kindleのアプリを開いたらミッションクリア
  • お風呂は読書の時間

としました。

かなり簡単ですよねw

 

ここからは継続できているコツを紹介します。

達成感を実感するためにアプリで回数を記録した

僕が使っているアプリは「Tick Tick」というスケジュール管理アプリです。

日常の予定を追加してアラームで知らせてくれるものですが、さらに「習慣化」をサポーする機能があります。

そこに習慣にしたい項目を追加して、実行できたらチェックをしました。

無料版は5つまで設定ができます。

Android版はこちら

iPhone版はこちら

ちょっとしたことですが、終わればタップをして「よし!完了!」と気分は良くなるので気持ちが良いです。

少しずつですが、やらないと気持ちが悪くなっているので効果バツグンだと思います!

毎日朝と寝る前に振り返りと予定を立てた

最後にメンタル管理とポジティブになれるように記録を取り始めました。

いわゆる日記です。

これも習慣化するために

  • 寝る10分前に一行書けばOK
  • 朝は一日の予定の確認をする

としています。

明日の予定が分かっていると、安心感が湧きますし決断する回数も減ります。

朝から悩むことややることが決まっていないと、かなり疲れていたのでとても助かっています。

まとめ

習慣が10割の要点は

  • 行動できない理由は脳の仕組みにあった
  • 簡単に取り組めるように0から1のステップに楽しさを付け加えよう
  • 脳に話しかけて成功体験をイメージさせよう

僕が学んだことをまとめました。

人それぞれこの本から学ぶことは違いますので気になる人は是非手にとって読んでみてください!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

tanemon

tanemon

20代で会社員をしてました。仕事で精神的に病み、うつ病の一歩手前の適応障害と診断され、退職し新たな一歩を踏み出しました。 このサイトでは同じような病気の悩みを抱える方や仕事を辞めたい方にとって少しでも役立つような情報を発信していきます。